【人物写真編】パナソニックG7 4Kフォトマニュアル

【人物写真編】パナソニックG7 4Kフォトマニュアル

【人物写真編】パナソニックG7 4Kフォトマニュアル

パナソニックG7は4Kフォトが撮れるLUMIXシリーズの中級機種に相当するカメラだ。

 

しかしフラッグシップ機のLUMIX GH4に全く見劣りしない。

 

特にLUMIX G7の4Kフォトモードで撮る人物写真はかなり美しい。

 

このエントリーではLUMIX G7で初心者でも簡単にプロ並みのポートレート写真を撮る方法を解説しよう。

 

Panasonic ミラーレス一眼カメラ ルミックス G7 レンズキット

この動画ではプロカメラマンによる人物撮影のテクニックが分かりやすく解説されている。動画開始後4分ぐらいから始まる照明の当て方やカメラ(絞り)の設定の説明は必見だ。

 

パナソニックG7 4Kフォトで人物を撮影するときの設定手順

 

G7のオートフォーカスモードは顔・瞳認識で撮る

画像引用元:LUMIX DMC-G7 特長|高速性能

パナソニックG7のオートフォーカスには顔・瞳認識モードがある。
人物撮影のとき、一瞬の表情も逃さず撮りたい。

 

慌ててピンボケ写真を撮らないようにオートフォーカスで撮ると良い。
そのとき、顔・瞳認識オートフォーカスであれば、狙っていないところにピントが合ったりせず、瞳にぴったりピントが合う。

 

パナソニックG7の顔・瞳認識モードはかなり秀逸な機能だ。

 

絞りは開放(最小値)で撮る

 

人物撮影では被写体は人物がメインとなり、写真の大部分が人物のシルエットで埋まるだろう。

 

ときには顔の一部分をクローズアップする写真もある。そのときに背景も入れることはあるが、背景は写真のメインではない。

 

ピントは人物だけに合っていればよいし、なるべく余計な情報は入れたくない。
背景を思いっきりボカしたら、被写体の輪郭がより明確になるだろう。

 

そのためには絞り優先やマニュアルモードで撮影する。

 

そして絞り値は一番小さい数値で撮影する(絞り最大開放)。絞り値が小さいほど背景(ピントが合っていない部分)がボケる。
予算上、可能ならば開放F値が明るい別売りのレンズを購入しよう。

 

パナソニックG7で人物撮りに最適なレンズ LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH

LUMIX G 25mm/F1.7 ASPHはパナソニックGモデルの標準単焦点レンズだ。
スナップやポートレート写真に最適なレンズとなっている。

 

絞りはF1.7とかなり明るくよくボケる。

 

画角も目で見た状態とほぼ同じになるので初心者でも扱いやすい。

 

値段が安いことも魅力の一つだろう。

クリエイティブコントロールで好みのエフェクトを付け加える

 

 

画像引用元:LUMIX DMC-G7 特長|多彩な機能

 

パナソニックG7にはクリエイティブコントロールと呼ばれる多彩なフィルター効果を写真に加えることができる。

 

とくに他のカメラにはないすぐれた点として、フィルター効果は全部で22種類もあることと、プログラムオートモード以外でもフィルターを加えることができることだ。

 

人物を撮るとき、絞り優先で撮影し、フィルター効果で「ハイキー」を選択しよう。

 

そうすることで暗い雨の日でもとてもきれいな写真を撮ることができるのだ。

 

Panasonic ミラーレス一眼カメラ ルミックス G7 レンズキット

 

コスパ高い高性能一眼のG7

3次元色コントロール機能搭載で描写力アップ

手ブレ補正も搭載。初心者でも扱いやすい

 
トップへ戻る