LUMIX G7にEFマウントアダプターを装着。最強の4K一眼カメラ
パナソニックのLUMIX DMC-G7は高性能デジタル一眼カメラだ。
なかでも特筆すべき特長は空間認識AF(DFD*テクノロジー)を搭載し、オートフォーカスが従来のものよりも高い追従性能を持っていることだろう。
空間認識オートフォーカスは被写体との距離を瞬時に算出して、ピントを合わせることができるのだ。
併せてLUMIX DMC-G7は1秒間に30コマの高速撮影が可能で、スポーツプレイヤーや飛び立つ鳥など、動いている被写体に追従して、シャッターチャンスを逃さない。
動いている被写体にピントを合わせ続けることのできる追尾AF機能は被写体の動きを予測しながら追従することができるためピントがずれる心配がほぼない。
Panasonic ミラーレス一眼カメラ ルミックス G7 レンズキット
この動画ではLUMIX DMC-G7の追尾AF機能を使ったテスト撮影がされている。
この撮影テストではルミックスのGH3とG7で比較されている。G7のオートフォーカスの驚異的な速さが分かるだろう。
LUMIX DMC-G7が単なる4K一眼カメラを超越した理由
またLUMIX DMC-G7はGH4に搭載の「3次元色コントロール機能」を同じく内蔵し、微妙な肌の色合いまで忠実に再現することができ、人物や風景の色合いを鮮やかに写し出すことができる。
画像はパナソニック公式HP LUMIX DMC-G7 特長から引用しています。
細かな色彩の違いも表現でき、インテリジェントDレンジコントロール機能で明暗差のある背景の白飛びなどを自動で分析して補正する。
ピントを絞り込んだ撮影でもシャープで解像度の高い写真を撮影することができ、目で見たままの精度や明るさを再現できるのだ。
ここで結論を言おう。
LUMIX DMC-G7は単に「4K撮影ができる一眼カメラ」ではない。
GH4で培った色補正機能やオートアイリス(明暗調整)機能に加え、「秒間30コマの連写+空間認識AFによる高速合焦」も加わったのだ。
しかもレンズとセットで10万円以下だ。この価格帯の一眼レフカメラのなかでは現時点で恐らくコストパフォーマンス最強のカメラである。
もしあなたに「交換レンズの資産がすでにあるのでパナソニックに乗り換えられない」
といった特殊な理由がなければ、パナソニックのG7は断然オススメのカメラであるのは間違いない。
Panasonic ミラーレス一眼カメラ ルミックス G7 レンズキット
コスパ高い高性能一眼のG7
3次元色コントロール機能搭載で描写力アップ
手ブレ補正も搭載。初心者でも扱いやすい
キヤノン製レンズをパナソニック G7に装着できるマウントアダプター
もし、すでにキヤノンのレンズをいくつも揃えているので、今更パナソニックのLUMIXは…という方に朗報だ。
KIPONからLUMIX Gシリーズ対応EFマウントアダプターが発売されている。
マウントアダプターとは形状の異なる交換レンズを装着するためのアダプターであるが、KIPONのマイクロフォーサーズ用EFマウントアダプターはイメージセンサーのサイズやボディ接点の口径が異なるキヤノンのEFレンズがLUMIX G7へ装着可能となる特別なアイテムだ。
つまりEFマウントアダプターを使えば、キヤノンがこれまで生み出してきた望遠レンズから単焦点レンズ、マクロや3Dレンズ、最高峰のLレンズまですべて4K一眼 G7に装着することができ、表情の違うあらゆる写真を4K画質で撮影することが可能となる。
KIPON キヤノンEOS/EFマウントレンズ - マイクロフォーサーズ電子マウントアダプターは業界初のキヤノンEOS/EFマウントレンズをマイクロフォーサーズカメラボディに取り付けるための電子マウントアダプターだ。
オリンパスOM-Dシリーズ、パナソニック ルミックスGシリーズ Black Magic Design シネマカメラにも対応している。
ボディ内手ぶれ補正機能。、AF機能にも対応する。
カメラ側からレンズ内絞りを電子制御が可能だ。
装着可能なレンズはキヤノンEF、EF-Sマウントのレンズとなっている。
KIPON キヤノンEOS/EFマウントレンズ - マイクロフォーサーズ電子マウントアダプター