パナソニック LUMIX G7初心者必見!【4Kフォトの撮り方】
LUMIX G7はパナソニックの高機能な一眼カメラだ。
中でも特筆すべきな機能は4Kフォトである。
4Kフォトはこれまでの一眼カメラで撮影できる写真とは一線を画す。
このエントリーではパナソニックLUMIX G7の4Kフォトについて解説しよう。
Panasonic ミラーレス一眼カメラ ルミックス G7 レンズキット
この動画は一眼レフユーザーなら誰もが知っているデジカメのニュースサイト デジカメwatchのYouTubeチャンネルで見つけた。G7の4Kフォトサンプルだ。
パナソニックLUMIX G7の4Kフォトの撮り方
まずドライブモードダイヤルの4Kを選択する。
4Kフォトは初期設定では音声記録がないのだが、メニューから選択すれば音声記録も可能だ。
4Kフォトを選択するとピントはマニュアルフォーカスに設定しないかぎり、被写体の動きを追いかけるコンティニュアスAFになる。
動きのある被写体の撮影が最も得意な4Kフォト
ルミックスG7はイメージセンサーにマイクロフォーサーズシステムを搭載している。
実はマイクロフォーサーズの一眼カメラは動体撮影を最も得意とするカメラなのだ。
G7は一部のプロ用カメラにしか撮影できない10コマ/秒を優に超える30コマ/秒の連続撮影が可能なのだ。
4Kフォトの撮影方法は実に簡単だ。モードダイヤルを4Kにするだけだ。フォーカスはAFにするだけで連続でピントを合わてくれる。
あとは普通の一眼レフカメラと同じようにP(プログラムオート)・S(シャッタースピード優先)・A(絞り優先)M(マニュアル)を選択する。
パナソニック LUMIX G7でパノラマフォトを撮ってみよう
パナソニック LUMIX G7にはパノラマ撮影機能もある。
風景の広がりを強調してくれるパノラマモードなら4Kフォトがより一層威力を発揮する。
パノラマモードの撮影はまずモードダイヤルをパノラマモードに合わせる。
そうすると撮影方向を確認する画面が表れる。
そして水平・垂直のガイドラインが表示されるので、カメラの矢印に合わせて動かすことでパノラマ撮影ができる。
パノラマ撮影は手持ちでも撮影できるが、できれば三脚を使って撮影したほうがきれいな写真が撮れるだろう。
パノラマ撮影のコツはカメラを一定の速度で動かすことだ。
速すぎても遅すぎてもうまく撮影できないこともある。
何度か撮影してパノラマ撮影のコツをつかんでほしい。
Panasonic ミラーレス一眼カメラ ルミックス G7 レンズキット
コスパ高い高性能一眼のG7
3次元色コントロール機能搭載で描写力アップ
手ブレ補正も搭載。初心者でも扱いやすい