本ページにはプロモーションが含まれています
LUMIX GH6で綺麗な音を録音するなら外付けカメラマイクを利用しましょう。
カメラ内蔵のマイクでも音の録音は可能ですが、音質やさまざまな機能のことを考えるとやはり外付けカメラマイクがベストです。
たくさんのマイクがありますが、その中でもLUMIX GH6に適している、おすすめのマイクを5つ紹介します。
優れたマイクを活用できるようになれば、より質の高い動画撮影が可能になります。
この動画では代表的なカメラマイク 4種を用意し、SONY α7SIIIに接続して屋内で収録して比較検証してみました。
合わせてご視聴ください。
RODE VideoMic PROはさまざまな機能を搭載した外付けカメラマイクです。
動画撮影ではノイズをいかに軽減できるかが重要な要素になってきますが、このマイクには75Hz/150Hzと2段階のノイズフィルターが付いています。
そのためしっかりとノイズを除去してくれ、クリアな音声を実現できます。
さらにRODE VideoMic PROは3段階のゲインコントロールも利用可能で、調整することで音質の向上が狙えます。
カメラマイクは充電式のバッテリーを搭載したものや、電池式のものもありますがこのマイクは単三電池駆動と付属のバッテリー運用のどちらかで選べます。
付属のバッテリーはUSBで給電でき、満充電で100時間以上動作します。
Rode Wireless GO II はデュアルチャンネルレシーバーを搭載していて、同時に2つの音を録音できるようになっています。
この機能のおかげでより使い勝手が良くなっており、コンパクトなサイズも魅力です。
Rode Wireless GO II は非常に小さなサイズのため持ち運びしやすく、撮影時も邪魔になりません。
さらにフレキシブルゲインコントロールも使え、音質の自由に調整できます。
40時間以上録音できるオンボード録音機能もあり、あると嬉しい機能が一通り揃ったカメラマイクと言えます。
スーパーカーディオイドカプセルを搭載していて、不要なノイズをしっかりと除去しクリアで聞き取りやすい音を実現します。
ショットガンタイプの指向性マイクなので近年流行している動画撮影、Vlog撮影などにも力を発揮してくれます。
ゼンハイザー MKE 200は動画サイトに投稿している方に特におすすめのカメラマイクと言えそうです。
ウインドスクリーンやショックマウントも内蔵されていて、防風性能もバッチリです。
強風の時でも風の音を最小限に抑えて撮影できます。
指向性の高いショットガンタイプのカメラマイクです。
コンパクトでどんなカメラでも使いやすく、それでいて音声をしっかり強化して録音できます。
カメラに接続すれば自動で電源が入るため、電源の入れ忘れもありません。
またカメラで使用するだけでなく、スマートフォンとも組み合わせられます。
最近ではスマートフォンで撮影する機会も増えていますから、カメラとスマートフォン両方で使えるのは大きな強みです。
コンパクトで軽量と取り回しの良いカメラマイクです。
小型カメラにも無理なく取り付けられるサイズになっていて、見た目もスタイリッシュです。
電源はカメラ本体から供給されるため電池は不要、充電の手間もありません。
ウインドシールドも付属されているので防風性能も高く、このマイク1つで最適な録音環境を作り出すことが可能です。