LUMIX GF10のズームレンズで人気No.1はどのレンズ?

LUMIX GF10のズームレンズで人気No.1はどのレンズ?

LUMIX GF10のズームレンズで人気No.1はどのレンズ?

GF10

一眼カメラのレンズ交換は結構面倒ですから、旅行先にGF10を持ち運ぶなら1本で何でも撮れるズームレンズが欲しくなるでしょう。

 

LUMIX GF10はマイクロフォーサーズレンズの中からズームレンズを選ぶことになりますが、なるべく低価格なレンズで万能なレンズを選びたいものです。

 

ここではGF10にオススメの万能ズームレンズを一本紹介しますよ。

Panasonic ミラーレス一眼カメラ ルミックス GF10 ダブルレンズキット ブラック

勝手が良い10倍ズームのLUMIX G VARIO 14-140mm

SUONO

LUMIX GF10用としては、LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KAが人気です。

 

35mmカメラ換算で28mmの広角から280mmの望遠までのズームレンズですから、荷物を少なくしたい旅行に最適です。

 

このレンズは、14mm側の画角が75度の広角で、140mm側が8.8度の望遠という10倍ズームです。

 

開放絞りのF3.5は広角側で、F5.6は望遠側となり、最短撮影距離は広角側で30cm、望遠側だと50cmになります。

 

LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. の主な仕様

 

レンズ構成 12群14枚(非球面レンズ3枚/EDレンズ2枚)
光学式手ブレ補正 ○(Gシリーズに準じたMODE切換えが可能)
最小絞り値 F22
撮影可能範囲 0.3m ~∞(焦点距離14-21mm時)/ 0.5m~∞(焦点距離22-140mm時)(撮像面から)
最大撮影倍率 0.25倍(35mm判換算:0.5倍)
最大径×長さ φ67mm×約75mm
質量 約265g

出典:LUMIX G VARIO 14-140mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S. 仕様|Panasonic公式

 

光学式の手ブレ補正POWER O.I.Sを搭載していますので、特に望遠側で顕著になる手ブレを効果的に抑制してくれます。

 

非球面レンズやEDレンズを使った12群14枚構成は、描画性能が高く、それもズーム領域全体で安定しています。

 

AFは新開発のステッピングモーターを使用しているので、高速で正確、かつ静粛性にもすぐれています。

G VARIO 14-140mmの作例 描写力はどんな感じ?

LUMIX G VARIO 14-140mm / F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.

出典:https://camerasize.com/

大きさは径が67mm長さが約75mmと径は少し大きいように感じますが、10倍ズームにしては短いです。
重さは約265グラムと、こちらも軽量の部類に入るでしょう。

 

それでLUMIX GF10のようなコンパクトなカメラに装着しますと、大口径レンズのように錯覚します。

 

そしてズームを望遠側にしますと、レンズが伸びます。
この時バランス的にみますと重心が前方に移動しますので、ボディだけでホールドするのは少し辛いかもしれません。

 

しかし、小型軽量の高倍率ズームレンズですから、少しくらい欠点はあっても撮るのは楽しいでしょう。

 

それに1本で何でも撮れるレンズはそうそうないので、人気があるのも頷けます。

Dragon Fly | August 2014 | Panasonic G6 | 14-140mm f3.5-5.6

写真は flickr LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 作品から引用しています

開放絞り:F5.6 シャッタースピード:1/320 ISO:500
上の写真はこのレンズの望遠端で撮影しています。ボケ味もありながらフォーカス合焦点はシャープです。
レンズには手ブレ補正が搭載されており、フルサイズ換算280mmでもブレずに撮れるいいレンズです。

 

The magic of twilight

写真は flickr LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 作品から引用しています

開放絞り:F5.0 シャッタースピード:1/200 ISO:160

 

上の写真はこのレンズの広角端で撮影しています。
絞りが稼げる広角端では階調表現が豊かな風景写真を撮ることができます。

 

GF10の4Kフォト性能を十分発揮できるズームレンズと言えるのではないでしょうか。

この記事のまとめ

LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS14140-KAは、高解像度の描画性能と小型軽量、そしてオールマイティーなところが人気の理由です。

 

それにレンズ側に手ブレ補正が備わっているのも、LUMIXの強みと言えます。
またAFも軽快ですから、購入しても損はないと思います。

ルミックス G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. ブラック

 

万能ズームレンズ。旅先はこれ一本でOK

望遠端ではテレマクロのような使い方ができる

光学手ブレ補正搭載でGF10と相性がいい

その他の販売店の価格を調べる

カメラのキタムラ

ヤマダウェブコム

カカクコム

参考になる作例やレビュー

フォトヨドバシ

PHOTOHITO

カメラのナニワ

 
トップへ戻る