LUMIX G8で失敗しない単焦点レンズ選び

LUMIX G8で失敗しない単焦点レンズ選び

LUMIX G8で失敗しない単焦点レンズ選び

G8

パナソニックLUMIX G8は高解像度のマイクロフォーサーズセンサーを搭載している。

 

フルサイズやAPS-Cセンサーと比べるとセンサーサイズがやや小さいため、明るさやボケ感などが劣ると考えられてきた。

 

しかし、マイクロフォーサーズセンサーの短所を補うことができる素晴らしいレンズがある。
それがパナライカの単焦点レンズだ。

 

Panasonic ミラーレス一眼カメラ ルミックス G8 レンズキット

この動画ではパナライカ25mmの単焦点レンズで撮影したムービーだ。高解像度な描写とボケ表現を確認できるので、パナライカを知らない方はぜひ見てみよう。

 

G8に最適!ライカの基準を満たした高級単焦点レンズ DG SUMMILUX 25mm

G8

 

ライカといえば、カメラの中でも別格という位置づけだが、レンズも同様である。
Panasonicの単焦点レンズ ライカ DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. はライカの厳しいレンズ基準を満たしている。

 

そのためPanasonic LUMIXの他の単焦点レンズよりも高性能で高い描写性能を持ったレンズとなっている。

 

G8で最高画質を求めるならこのレンズで決まりだろう。

 

LUMIX DMC-G8用 ライカ DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. は、画角が約45度で35mm判換算すると50mmの標準レンズに相当する。

 

開放絞り値がF1.4と、LUMIX DMC-G8で使えるレンズでは最も明るい。

 

Panasonic 単焦点レンズ ライカ DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH.

ところで、マイクロフォーサーズマウントのレンズはフルサイズのレンズと比べて被写界深度がやや深いという性質がある。

 

それ故、前後がボケにくくなるのだが、このライカレンズのF1.4という開放付近の絞り値を使えば、前後のボケが綺麗に表現できる。

 

そして、撮影画像そのものも極めてシャープでAFの動きもスムースだから、撮影時のストレスもなく満足できる写真が撮れる。

 

Linnea Dale

 

写真は flickr ライカ DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. 作品から引用しています

 

実際に撮った写真を見てみると、風景から動植物、あるいはスナップやポートレートとあらゆる被写体が綺麗に写るのがわかる。
だから、オールマイティーに使いたい単焦点レンズとしては申し分ない。

 

LUMIX DMC-G8用 ライカ DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. は、この性能にしては購入しやすい価格である。
高額な値段で流通しているライカレンズとして考えるとかなりお買い得に感じる。

 

Panasonicのミラーレス機の人気が上昇している理由はこのライカレンズによるものだといっても過言ではないだろう。

Panasonic 単焦点レンズ ライカ DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH.

 

描写力があるライカレンズ25mm

ボケ表現も強力

意外と低価格なところが嬉しい

 
トップへ戻る