LUMIX G8でオススメの広角レンズはこれだ!
LUMIX G8はパナソニックのミラーレス一眼カメラ中級機だ。
フラッグシップ機のGHシリーズと比較すると画素数が少ないものの、動画性能やAF性能など基本性能はGH5に迫る性能となっている。
前モデルのGH4ならG8のほうが勝るだろう。
G8を手に入れたらマイクロフォーサーズ規格の交換レンズを揃えて撮影を楽しみたいところだ。
さて、交換レンズには様々あるが中でも人気なのが広角レンズだ。
G8に対応する広角レンズは数種類あるが、中でも比較的値段が安く性能の良い広角レンズがある。
ルミックス G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPHだ。
このエントリーでは広角レンズ ルミックス G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPHの性能を解説しよう。
Panasonic ミラーレス一眼カメラ ルミックス G8 レンズキット
マイクロフォーサーズの一番低価格な広角レンズ G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH
35mm判換算で14mmから28mmという超広角から普通の広角までをカバーする広角レンズが、Panasonic G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH.だ。
これは他社製の同性能の広角レンズより小型軽量で、価格設定も安く手に入れやすくなっている。
この動画はG VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH.とグライドカムを使用して撮影したステディカム動画だ。
シャープな描写になっているのが良くわかる。G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH.の購入を検討しているならぜひ見てみよう。
LUMIX DMC-G8は、マイクロフォーサーズマウントを採用して、ミラーレスにした小型軽量の一眼カメラだ。
それに組み合わせるレンズも小型軽量のものが望まれるが、ルミックス G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH.は、重さが300gで、長さが80mm強、最大口径が70mmとかなり扱いやすい広角レンズと言える。
画角は7mmの時が114度で14mmの時が75度である。
そして、全てのズーム領域で25cmまで接近して撮影できる。
Panasonic 広角ズームレンズ マイクロフォーサーズ用 ルミックス G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH.
歪みも補正されるG VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH.
広角レンズというと、画像の歪みがどの程度出るのか心配だろう。
しかし、LUMIX DMC-G8とマイクロフォーサーズマウントのレンズの組み合わせでは、電子的な歪みの補正が行われるので綺麗な画像が得られる。
また、G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH.は、逆光や夜景などの撮影でのゴーストもあまり目立たないようだ。
![]()
写真は flickr G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH. 作品から引用しています
この広角レンズは、静止画ばかりでなく動画撮影にも威力を発揮する。
AFの動きも軽快だから、気軽に外へ持ちだして撮影するのにオススメの1本だろう。
Panasonic 広角ズームレンズ マイクロフォーサーズ用 ルミックス G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH.
マイクロフォーサーズの一番低価格な広角レンズ
ダイナミックな写真が撮れる。歪みは補正されます
軽量コンパクトで持ち運びやすい