交換レンズの豊富さで人気が高まるLUMIX GF7
LUMIX GF7は小型軽量なミラーレス一眼カメラとしてパナソニックから2015年2月に発売された。
LUMIX GF7は当初、これまでコンデジしか使ったことがなかった女性ユーザーやカメラライトユーザー向けの低価格帯カメラだったのだが、その性能の良さと描写力の高さが一眼カメラのヘビーユーザーからも支持を集めている。
また、ルミックス用の高性能な交換レンズが豊富に発売されているのも人気が高まっている理由だろう。
このエントリーではLUMIX GF7ユーザーに満足度が高い交換レンズを人気順に紹介しよう。
Panasonic DMC-GF7ダブルズームレンズキット 標準ズームレンズ/望遠ズームレンズ付属
この動画はこのエントリーで紹介するPanasonic マイクロフォーサーズ用 42.5mm F1.7 単焦点 中望遠レンズの動画撮影テストである。F値が1.7とかなり小さく、美しいボケ味を表現できる。
LUMIX GF7ユーザーに満足度が高い交換レンズTOP3
一眼レフの交換レンズではまず手に入れたくなるのが単焦点レンズだろう。
パナソニック LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH.は中望遠で周りがぼけることで、被写体の印象を一躍引き立たせることが可能だ。
ISO感度を上げることなく夕暮れや薄暗い屋内でも撮影が可能なので、手ブレやノイズの心配をする必要が一切ないだろう。
また、このレンズは被写体にかなり寄れるレンズとして、単焦点レンズの中でも人気が高い。
Panasonic マイクロフォーサーズ用 42.5mm F1.7 単焦点 中望遠レンズ
Panasonicの単焦点中望遠レンズ
35mm判換算で85mm
被写体にかなり寄れる
LUMIX GF7のようなカメラの場合、いろいろなレンズに交換することで写真のテイストをいろいろと替えることが可能だ。
もしシチュエーションに合わせてレンズをいろいろと取り換えてみたいと思っているのであれば、以下のようなレンズを中心に検討してみると良いだろう。
望遠系の撮影をしたいと思っているのであれば、パナソニック LUMIX G VARIO 35-100mm/F4.0-5.6 ASPH.がオススメだろう。
大口径なので、ボケ効果が美しく表現できる。このため例えばポートレートやクローズアップ撮影の時に重宝する。
高速シャッター効果もあるので、スポーツのような動きが激しく躍動したシーンもきれいに押さえられる。
Panasonic 望遠ズームレンズ LUMIX G VARIO 35-100mm F4.0-5.6 マイクロフォーサーズ対応
マイクロフォーサーズ用望遠レンズ
スポーツ撮影に最適
光学式手ブレ補正搭載
パナソニック LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH.は広角ズームを楽しめるアイテムだ。
通常レンズは何枚ものレンズを組み合わせて構成される。中でも広角レンズは10枚以上のレンズを重ね合わせるため、レンズのサイズが大きく、重くなりやすい。
LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH.は16枚のレンズを重ね合わせながらも小型・軽量化されたレンズで重量は300gほどだ。
色収差のないダイナミックな風景写真をとらえることができる。
超広角ズームレンズは価格的にもけっして初心者向きではないのだが、今後もLUMIXシリーズを使用する予定なら永く愛用できる珠玉の一本になるに違いない。
LUMIX用超広角ズームレンズ G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH.
マイクロフォーサーズ用超広角レンズ
ズーム全域で高画質
逆光にも強くゴースト・フレアを防げる
一眼カメラは交換レンズを使用すれば、これまで撮れなかったまったく異なる風合いの写真や動画が撮れるようになる。
広角レンズや単焦点レンズ、望遠レンズなどレンズ資産を増やして、自分の写真の幅を広げていこう。