LUMIX G9 PROとG8比較 どう進化した?
LUMIX G9は2016年10月に発売されたLUMIX G8の上位機種として2018年1月に発売開始しています。
動画性能に特化したGH5シリーズとは違い、写真性能に力を入れたモデルですがその性能はG8と比較してどの程度優れているのでしょうか?
GH5よりも低価格な設定となっており、予算が少ない方にとって注目のミラーレス一眼ですが、ここではG8と比較しながらその性能を検証してみます。
Panasonic ミラーレス一眼カメラ ルミックス G9 レンズキット
操作性は改善したのG9とG8の良い点・悪い点
LUMIX G9 PROとG8を比較すると、外観上はG9の方が幅高さが8mmほど奥行きが17mmほど大きくなり、126グラム程度重くなりました。
その他ではG9になって内蔵フラッシュが省略される一方で、SDスロットがダブルスロットになっています。
撮像素子はG8が約1600万画素に対して、G9は約2000万画素に増やされています。
その他にもG9は、G8より様々な改良あるいは追加された機能があって全体として進化しているようです。
LUMIX G9とG8の主な仕様比較
LUMIX G9 | LUMIX G8 |
---|---|
画素数:2033万画素 | 画素数:1600万画素 |
AR(Anti Reflection)コーティング:あり | AR(Anti Reflection)コーティング:なし |
6K PHOTO対応 | 4Kライブクロップ |
動画撮影:4K( 3840×2160)59.94p記録対応 | 動画撮影:4K 30p:3840x2160(約100Mbps) |
手振れ補正:Dual I.S.2 対応 6.5段分の効果 | 手振れ補正:Dual I.S.2 対応 5段分の効果 |
メカシャッター:B(バルブ)最大約30分、60~1/8,000秒 |
メカシャッター:B(バルブ)最大約120秒、60~1/4,000秒 |
メカシャッター最速12コマ/秒の連写性能 |
メカシャッター最速9コマ/秒の連写性能 |
SDカードスロット:2 | SDカードスロット:1 |
質量:658g | 質量:505g |
Panasonic仕様書の中からG9PROとG8の異なる部分で注目したい点をピックアップしてみました。
この動画は、uzumaxさんがPanasonic Lumix DC-G9 Proの使用感をレビューしてくれてます。
動画の中でウズさんも解説してくれているとおり、G8とG9PROの違いの一つにモードダイヤルが一つにまとまってくれているのでシンプルになっています。
またG8ではグリップ部分付近にディスプレイボタンがあり、結構邪魔だったのがG9によって排除されている点も嬉しいですね。
動画ではG9のその他の良い点もピックアップしてくれているので、G9の購入を検討している方はぜひ視聴してみましょう。
撮影しやすくなったG9PROのポイント
G8とG9の外観を見て最初に気づくのは、G9のグリップが大きくなっていて、よりホールドしやすいことです。
そのためかボティの奥行きが少し大きくなって、重くなりました。
その他では、G9にはジョイスティックがボディ背面に追加されAFポイントの操作がしやすくなったこと、正面にはファンクションレバーが付いて機能割り当てを自在にできます。
またEVFがより高解像度に変更され、ファインダー倍率を3段階に切り替えられるようになりました。
そしてボディ上部に設定確認がすぐにできる情報モニターが付いたのもG9の改良点でしょう。
G9PROの改善点のココがすごい
G9の撮像素子は画素数が増やされたばかりでなく、撮像素子の表面がコーティングされることでフレア等を抑えることに成功しています。
元々G8でローパスフィルターレスとなり、画質は従来機種と比較してもかなりキレイになったのですが、G9ではさらにARコーティングと呼ばれる反射抑止効果の高いコーティング処理が行われています。
また、画像処理エンジンも更新し、高画質の写真が撮れるように改良されました。
参考:DC-G9 特長 高画質|PanasonicG9PRO公式
他にはシャッター速度の上限の向上、AFは本来の機能向上ばりでなくピントのあった部分を拡大できるポイントスコープ機能が付きました。
それに伴いAFも高速で正確かつ静かで、ファインダーも大きくなって見やすいです。
手ブレ補正はG9になって1.5段階増えた6.5段階の補正を可能にして、より失敗の少ない撮影を可能にしています。
動画はG9になって4K/60pに対応、そして動画機能を利用した連写は6K毎秒30コマまたは4K毎秒60コマが撮れます。
USB充電ができるようになったこともG9の改良点で、電源を供給しながら撮影等のカメラ機能が使えます。
そしてスマホとの連携がしやすいようにBluetoothが搭載されました。
LUMIX G8はGH5と比較されることも多く、安価なパナ機というイメージが強かったのですが、G9は6K連写ができるハイスピードモデルで写真専門で使いたくなるカメラとなっています。
とはいえ、動画性能も4K60P記録が出来るので、V-Logなど動画の専門的な機能を必要としないユーザーには最適なカメラに仕上がっています。
総合的な完成度からLUMIX G9 PROは静止画重視のカメラマンには気になる製品でしょう。
Panasonic ミラーレス一眼カメラ ルミックス G9 レンズキット
連写性能の高い6Kフォトカメラ
動画性能も十分。4K60P撮影OK
手振れ補正性能も1.5段分アップ。6.5段
Panasonic ルミックス G8 標準ズームレンズキット